【30代婚活レビュー】Pairs(ペアーズ)は婚活初心者の第一歩に最適?人気の理由と実際の使い心地を解説

こんにちは!ムーチョです。

私はこれまでにマッチングアプリで30人以上とお会いしてきました。
そこから紆余曲折を経て、今はそこで出会った彼女と結婚し、二人で生活しています。

アプリってたくさんありますけど、

正直どれから始めればいいのか分からないんですよね…

ムーチョ
ムーチョ

迷ったらまずはPairs(ペアーズ)だよ。

会員数が圧倒的に多くて、婚活のスタートにはピッタリなんだ!

【結論】アプリ選びは、まずはPairs(ペアーズ)を選べば間違いありません

どのアプリを選ぼうか?そんな男性はまずペアーズを選びましょう。そのように言ってしまっても問題ないくらいオススメのアプリです。それは累計会員数2,000万人超え(2025年4月時点)という圧倒的な規模を誇り、安全性も高く、検索機能やプロフィールも非常に充実していて使いやすいからです。

この記事では、なぜペアーズが婚活初心者に最もおすすめできるアプリなのかをもっと詳しく解説していきます。

Pairs(ペアーズ)の特徴

  • 累計会員数:2,000万人以上(国内最大級)
  • 男女比:男性6:女性4程度(※公表なし・推定値)
  • 料金:男性月3,400円(3ヶ月契約の場合)〜
  • 特徴:趣味や価値観でつながる「マイタグ」、デートに誘いやすい「おさそいアシスト」、現在地からの距離検索

Pairsの良い点

1. 会員数が圧倒的に多く、出会いのチャンスが多い

ペアーズの最大の魅力は、やはり会員数の多さです。公式情報によると、2025年4月時点で累計会員数は2,000万人
他の人気アプリと比較してもトップクラスで、地方に住んでいても出会いに困らないのは大きなメリットです。

<登録者数の比較>

  1. ペアーズ:2,000万人
  2. Omiai:1,000万人
  3. with:1,000万人
  4. youbride 300万人

「たしかに母数が多いのは安心できますね!」

ムーチョ
ムーチョ

そうそう。

まずは出会いの土台が大きいっていうのが重要だよ!


2. 安全対策がしっかりしている

会員数が多いと「業者や冷やかしも多いのでは?」と不安になる方もいるでしょう。
ですがペアーズは、年齢確認が必須で、24時間365日体制でパトロール。
不審なユーザーは通報でき、強制退会などの対応もとられます。

怪しい人に出会うのは怖いと思ってましたが、それなら大丈夫そうですね!

ムーチョ
ムーチョ

これなら安心して使えるよね!


3. 現在地からの距離を表示&検索できる

婚活は“会える環境”を整えることが成功への近道。距離を重視したい人には、ペアーズが圧倒的に便利です。
同じ都道府県に住んでいる相手でも、実際に会おうとすると「車で片道2時間かかる」「電車だと乗り換えが多くて不便」というケースがあります。
距離の問題で自然消滅してしまった、という経験を持つ人も多いのではないでしょうか。

ペアーズは他の婚活アプリと異なり、現在地からの距離をプロフィールに表示でき、さらに検索条件として設定可能です。
たとえば「自宅から30km以内」「職場から通いやすい範囲」などを条件に相手を探せるため、実際に会うまでのハードルを大きく下げられます。

プロフィール写真や条件はよくても、遠すぎると結局会えないんですよね…

ムーチョ
ムーチョ

その点ペアーズなら“近くの人”をピンポイントで探せる。
結婚後の生活を見据えて現実的に選べるのは大きな強み!


4.デートに誘いやすい機能

マッチングアプリで多い悩みのひとつが「メッセージが続くけど、なかなかデートにつながらない」というもの。
特に奥手な男性にとって「会いませんか?」と切り出すのは心理的ハードルが高いもの。

そこで役立つのが、ペアーズ独自の機能 「おさそいアシスト」
これは、メッセージをやり取りしている相手と「デートに行きたい」という気持ちが一致したタイミングで、アプリがそれを知らせてくれる仕組みです。

  • 「相手も同じ気持ちなんだ」と安心できる
  • 誘い方に悩まずに自然とデートに進める
  • メッセージだけで長引いてフェードアウトするリスクを減らせる

恋愛経験が少ない人や、最初の一歩を踏み出すのが苦手な人にとって、この機能は大きな支えになるでしょう。

デートに誘うのって緊張しますけど、相手もOKなら気が楽ですね!

ムーチョ
ムーチョ

ムーチョ「そうそう。おさそいアシストがあれば、“断られたらどうしよう”という不安がない。
最初のデートまでスムーズに進めるよ!

Pairs(ペアーズ)の気になる点は3つ!

1. 結婚観まで踏み込むのは難しい

Pairsは会員数が非常に多く、恋愛から結婚を意識できる相手を探しやすいアプリです。
ただし、ゼクシィ縁結びやブライダルネットのような「婚活専用アプリ」と比べると、結婚観に関する情報の深さでは劣る部分があります。

プロフィールには「結婚希望時期」「子どもが欲しいか」などの項目があるものの、他の婚活アプリのように細かく設定できないです。

真剣に結婚を考えているから、同じ結婚観の人をピンポイントで探したいんですよね…

ムーチョ
ムーチョ

Pairsでも結婚観はある程度わかるけど、

細かく設定するならyoubrideやブライダルネットのほうが合っているよ!

つまり、Pairsは「恋愛から始めて結婚につなげたい」というスタンスの人に向いており、最初から結婚を強く意識している人にはやや物足りなさを感じる可能性があります。


2.サポート体制が少ない

Pairsは基本的に「自分で主体的に動く」ことを前提に設計されています。そのため、婚活初心者や恋愛経験が少ない人にとってはサポート不足を感じることもあるでしょう。

ブライダルネットのように「婚シェル(専任カウンセラー)」がメッセージ内容をアドバイスしてくれたり、ゼクシィ縁結びのようにデート調整を代行してくれるサービスはPairsにはありません。
マッチング後は、どのようにメッセージを続け、どのタイミングでデートに誘うかを自分で考える必要があります。

専門家にアドバイスをもらいながら進めていきたんですよね…

ムーチョ
ムーチョ

Pairsには“おさそいアシスト”があるから多少の助けにはなるけど、
基本的には自分でリードしていくアプリなんだ」

サポートがほしい人には少し不安が残る一方で、自分のペースで自由に動きたい人には向いているともいえます。

3.「女性無料」であることが、男性にとってはデメリットにもなる

pairs(ペアーズ)は誰にとってもオススメのアプリです。また、女性が無料で使えるため、利用の敷居が低く会員が集まりやすいです。
そのため、どうしても「まずは試してみよう」「様子見で登録した」など、軽い気持ちで登録している女性も一定数混ざります。男性目線だと、これが以下のような問題につながることがあります。

  • 真剣度の低い相手に時間を使ってしまうリスク
  • メッセージの途中でやりとりが途切れやすい(やり取りが続かない)

pairs(ペアーズ)が合わない人におすすめのアプリ

もし「pairs(ペアーズ)は合わないかも」と感じた場合は、目的に合わせて以下のアプリも検討してみてください。

with(ウィズ)

Pairsは会員数が多く、出会いやすい

アプリですが、「もっと自分に合う相手を効率よく探したい」と感じる人もいるはずです。そんな人におすすめしたいのが with(ウィズ) です。

withは、もともとメンタリストDaiGo監修で有名になったアプリで、心理学や性格診断を活かしたマッチングが特徴です。
期間限定の診断イベントもよく開催しており、価値観や性格が合う相手を見つけやすい仕組みになっています。

ブライダルネット

ブライダルネットでは専任の婚活カウンセラーがサポートしてくれるため、婚活を一人で進めるのが不安な人 におすすめです。

  • 婚活に悩んだときのアドバイス
  • プロフィール添削
  • マッチング後のアプローチの相談

などが可能で、婚活初心者や「サポートが欲しい」と思う人には心強い選択肢になります。

youbride(ユーブライド)

結婚観や結婚後の生活観をかなり細かい条件で設定できるのが強みです。
たとえば「子どもが欲しいかどうか」はもちろん、「家事や仕事の分担をどう考えているか」「結婚後の居住地」など、将来を具体的にイメージするうえで重要な項目を設定できます。

また、独身証明・収入証明・学歴証明・資格証明などがあり、提出率も高めなので、真剣度の高いユーザーが多く安心感があります。


まとめ:婚活アプリ選びは、まずはPairs(ペアーズ)を選べば間違いない

今回は婚活アプリ「Pairs(ペアーズ)」について解説しました。

Pairsは、婚活を始める第一歩として最適なマッチングアプリです。
圧倒的な会員数、趣味や距離でつながれる仕組み、リーズナブルな料金。どれをとっても最初に始めるならもってこいのアプリです。
登録自体は無料なので、一度ダウンロードしてみることをオススメします。

なるほど!

僕はまずPairsから始めてみます!

ムーチョ
ムーチョ

うん!

まずは登録して雰囲気を確かめてみるのが一番だよ!


コメント

タイトルとURLをコピーしました